オーストラリア留学 現地リアルタイム情報 体験者の声
オーストラリア留学・ワーホリ体験談(シドニー・メルボルン・20代後半女性)
- 2018.09.29
- 体験者の声
名前:Nana(20代後半)
滞在期間:2年間(ワーキングホリデー)
滞在都市:シドニー、メルボルン
オーストラリア留学・ワーキングホリデーのきっかけは?
昔から海外旅行が好きで、20歳の時にゴールドコーストへ1ヶ月の短期留学経験があります。
その時にオーストラリアのリラックスした生活や人々、自然の素晴らしさに触れ、いつかまたオーストラリアで生活をしてみたいと思っていました。また周りにもオーストラリア留学やワーホリ経験者が多かったためずっと憧れがありました。
仕事を始めてからは、いつの間にか留学のことを現実的に考える時間が少なくなってしまいましたが、30歳になる前にオーストラリアにワーホリに行きたいと強く思ったため、6年働いた会社を29歳で退職し、ワーホリに行くことを決めました。
現地ではどのように過ごしていましたか?
シドニー
最初はシドニーに5ヶ月滞在し、最初の1ヶ月は学校に通いながら、シドニーを観光したり、その後の生活のための手続きや準備をしていました。
シドニーは花火やイベントが毎月のようにあり、海や公園、レストランやカフェなど遊ぶところも多く、毎日がとても充実しておりました。
私はフィリピン留学後に直接オーストラリアに行ったため、シドニーにはフィリピン留学時代の友達が同じ時期に5人ぐらいいました。
すぐに友達と会うことができる環境で、たくさんワーホリの情報交換ができたので、とても良かったです。

毎年シドニー の冬に行われるVivid Sydney
シドニー での仕事
到着後2週間ぐらいしてから少しずつ仕事探しを始めました。
もともとオーストラリアでは英語を使って働くことを目標としており、5ヶ月のフィリピン留学で英語を話すことに慣れてはいたものの、お店に直接履歴書を持っていく仕事探しのスタイルはなかなか勇気がいります。仕事探しが思うように進まなかったため、最初は日本食レストランで仕事をしました。
私はたまたま、お店の横でテイクアウト用のお寿司を販売するコーナーを1人で任せてもらったため、お客さんと英語で話す機会が多かったです。
ちなみに日本食レストランはまかないが美味しいのが魅力です笑
ファーム生活
シドニーには5ヶ月滞在後、セカンドビザ を取得するためクイーンズランド州のカブルチャーのストロベリーファームに移動しました。
日本食レストランで一緒に働いた友人にファームの紹介をしてもらったため、仕事待ちがなく、到着後にすぐに仕事を始められとてもラッキーだったと思います。
家や周辺環境、ブリスベンへのアクセス、働く環境は悪くなかったものの、友達の家からも離れていてほとんど遊べなかったので、なかなか退屈な3ヶ月半でした笑
また冬のクイーンズランドは思ったより寒かったです。
メルボルン
ファームの後はメルボルンで残りの1年3ヶ月を過ごしました。
メルボルンでも友達を作るために最初に5週間学校に行きました。
シドニーの語学学校では費用が安いイブニングコースに申し込みしましたが、イブニングコースの学生はすでにシドニーで働きながら学校に通っていることが多く、思ったほど友達はできませんでしたが、メルボルンの学校ではたくさんの大切な友達に出会うことができました。
またオーストラリアでの生活にも慣れて来たことから、メルボルンでは現地の友人もたくさんできました。
メルボルンは街並みがとても綺麗で、中心には無料トラムが走っており、留学生が使うようなお店も中心にまとまっているのでとても住みやすい街でした。
シドニーのようにシティの近くに綺麗な海がないことや、1日の中に四季があると言われるほど天気がおかしいのが難点です。冬はとても寒かったです。

メルボルン近郊のグレートオーシャンロード
メルボルンでの仕事
メルボルンではカフェと、友人の経営している会社で初めての事務仕事を経験しました。
どちらも英語オンリーの仕事だったため、仕事を通じ英語力の伸びをかなり実感することができました。
またカフェで働いている時には、1日のバリスタスキルセミナーに参加しコーヒーの作り方を学びました。職場でもコーヒーづくりを練習し、たまにお客さんにコーヒーを作らせてもらうまで学べたので、とてもいい経験でした。
英語の学習や学校生活についての感想を教えてください
5ヶ月フィリピン留学をしてからオーストラリアで留学をしたため、学校のレベル分けでは中上級レベルに入ることができました。
中上級クラスは日本人がほとんどいなく、スピーキングが得意なヨーロッパや南米の生徒が多いため、なかなかついて行くのが難しかったですが、周りの生徒の英語力が高いためが、クラスメイトからも学ぶことが多かったです。
学校以外では、オーストラリア人とのランゲージエクスチェンジや、留学時代の参考書を使っての自習、簡単な映画を英語で見たりして、ワーホリの最後まで勉強しました。
最後に、これから留学をする方に向けてメッセージやアドバイスをお願いします
オーストラリアでは英語力があれば、出来ることや出会う人、仕事の幅が一気に広がります。
ただオーストラリアで生活するだけで英語が話せるようになることは絶対にないので、しっかりと目標をたて、留学準備をしていくのがオススメです!